遊びで子育て

🥕【対象年齢1〜110歳】コスパ抜群の言葉遊び

こんにちわ〜♪とと丸です。暑いですね。こう暑いと、出かけるのも一苦労で、おうち時間が長くなってくるんじゃないでしょうか。

ゲームや動画も面白くて良いんですけど、言葉遊びのオススメをさせてください。

コスパ抜群、お子様に良い影響、準備物ナシ、親子の関わり、メリットたくさんです💮子育てにもコスパ気にする人〜〜✋私は結構気にします。好きですゼロ円🤣

①なぜ言葉遊びが良いのか

簡単に言うと、脳、とりわけ前頭葉の発達に良い影響が期待されるからです。有名な脳科学者 茂木健一郎さんの本にも、前頭葉について以下のように書かれています。

判断力・予測する能力・意思決定・行動力を司っている。脳の司令塔とも言われ、いわば「自分人生の社長」のような役割を担っている。』(出典:最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング 茂木健一郎著)

何それムリムリムリ💦って思った方✋ストップせず、「ふ〜ん、かしこくなるのね😀」って思っておいてくれればOKです。

出典:特定非営利活動法人キセキ

どんなものがあるのか

実際にどんなものがあるのかご紹介💡3、4歳から、意外と大人まで楽しめちゃいますよ😀

レベルアップバージョンも載せているので、ゆっくり読んでみてください。

  1. しりとり
  2. 仲間探し
  3. 私は誰でしょう
  4. 20の扉
  5. まちがい探し
  6. 逆さま言葉

①しりとり

しりとりは定番ですよね。でも侮るなかれ。

レベルアップ🔻

爆弾ゲームしりとり(タイマー付きでやってみる。)

記憶しりとり(どんどん覚えて言っていく。)「ボール」「ボール、ルビー」「ボール、ルビー、いちご・・・」

などなど、慣れたらアレンジしてレベルアップすると、どの年齢でも楽しみやすいですよ。

②仲間探し

「赤いものな〜んだ」▶︎「トマト」「いちご」「夕日」「赤鉛筆」など

など、語彙が増えますよ👍

レベルアップ🔻

リズムゲーム

拍手をはさんでリズムゲームに。「丸いものな〜んだ」「ボール」👏👏「お月様」👏👏「ビー玉」👏👏・・・

・マジカルバナナ(ご存じでしょうか❓) 「マジカルバナナ🍌バナナといったら黄色」「黄色といったらレモン」「レモンといったら酸っぱい」・・・など

③私は誰でしょう

3つヒントを出して、それが何か当てるゲームです。

①果物です ②3文字です ③黄色です 答えは・・・❓バナナ🍌です。な〜んて、慣れてきたら、お子さんに、問題を出す側になってもらっても、頭を鍛えられますよ。どんなものを出してくるか楽しみですね。

④20の扉

1人が周りから見えないように、紙に言葉を1つ書く。書いたら周りが質問によって推理していく。

質問はYes、No、三角△の3種類で答えられるもののみ。

質問は20個まで。それを過ぎても質問したかったら、「コンコンコン!」とノックする真似をさせる。

⑤間違い探し

「プール」「スイカ」「セミ」「雪」この中で間違いど〜れだ❓

「雪」

「どうして❓」

「一つだけ、冬のものだから」

など、「何でそう思ったの❓」を自然と引き出す習慣づけにピッタリですね。分かっていても言葉にできないのは子供のあるあるですから。

⑥逆さま言葉

「り わ か い す」これな〜んだ。正解は「すいかわり」

紙などに書かずにやってみると、意外と難しいです。

「あ た い ら」⇨「ライター」や、「も い が や じ」⇨「じゃがいも」など、ちょっとした変換が必要なものを出しても良いかもしれません。

レベルアップ🔻

アナグラム

「な す み つ や」これな〜んだ。正解は「なつやすみ」など、バラバラに並べ替えるのも、頭を使って面白いですよ👍

どれをするにしても、

ポイントは①楽しく ②お子様に合わせて難易度調整 この2つを意識すると、楽しみやすいものになると思います。

まとめ

  1. 言葉遊びは「脳の司令塔」である前頭葉の発達に良い影響がある。
  2. しりとり、仲間探し、私は誰でしょう、20の扉、まちがい探し、逆さま言葉、色々ある
  3. 何をやるにしても、お子様に合わせた難易度調整がポイント💡

他にもこういった遊びはたくさんあります。今回、個人的に「いつでも使いやすい」「知っている人が多い」という理由で選びました。忙しい方、子育てに興味をもたれた方の役に、少しでも立てれば幸いです。

それでは、ありがとうございました〜!日々の積み重ねが、きっと大きな成長につながります🌻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA