家庭学習

🥕【自由研究をお助け】夏休み自由研究サイト紹介!

asagaojiyuukennkyuu

自由研究ってありますか❓

おはようございま〜す!とと丸でーす♪

お子さんは今、夏休みでしょうか。自由研究ってどこの学校でもあるんでしょうか。聞けば、1年生から自由工作&自由研究があるとか💡「これやりたい!」って声に親の期待は膨らめど、気がつけば大人が必死になって取り組んでいるってパターンありませんか❓やっぱり、子供自身に、取り組む力をつけて欲しいですよね。

ベネッセ学研はやはり鉄板!

そんな自由研究にのお助けサイトがこちら!

Benesse(ベネッセ)自由研究解決ガイド

https://benesse.jp/jiyukenkyu/

もう1つは学研キッズネット

https://kids.gakken.co.jp

便利だなと思った点をご紹介💡

  1. 簡単アンケート形式!オススメの自由研究を紹介
  2. さすがの老舗の会社♪小学1〜中学3年生まで対応
  3. 低コスパ🌟身近なものを使う&簡単!子供が進めやすい!

みんな低コスパとか、お好きじゃないですか❓私は好きです👍学年にこだわらず、お子さんのアンテナに引っかかるものが見つかればなと思います。まとめ方も載っているので、ぜひご活用ください。

ベネッセの自由研究解決ガイドのトップページ🔺
学研キッズネットのトップページです🔺

みんな低コスパとか、お好きじゃないですか❓私は好きです👍学年にこだわらず、お子さんのアンテナに引っかかるものが見つかればなと思います。まとめ方も載っているので、ぜひご活用ください。

こんなのも出てきました。1年生でも取り組みやすくないですか❓

ちなみに、うちの子ウサギ(娘)とは・・・

うちの子ウサギ(娘)も、一年生ながらに自由研究の宿題をもらってきたのですが、育てていた朝顔のしぼんだ花を使って色水の実験をしました。

簡単に紹介します。

準備

  1. しぼんだ朝顔の花5つ程度
  2. コップ(透明なものがグッド)
  3. 花を水の中で絞るもの(台所のネットが使えます)
  4. ボウルなどの容器
  5. クエン酸かレモン汁
  6. セスキ炭酸ソーダor過炭酸ナトリウム
  7. 塩、砂糖水など他に試してみたいもの

実験

  1. 容器に水を300ml程入れる。しぼんだ花はネットか何かに入れ、水の中で揉んで色水にする。
  2. 色が出たら透明なコップに小分けにし、クエン酸やセスキ炭酸ソーダ、その他塩や砂糖など、入れてみたいものをそれぞれスプーン一杯ずつ入れる。
  3. クエン酸▶︎ピンク、セスキ炭酸ソーダ▶︎濃い青紫色に、色が変わる
  4. これだけでも面白いですが、実は「クエン酸水」と「セスキ炭酸ソーダ水」は、混ぜると泡立ちます。「これとこれを混ぜたらどうなるかな❓」なんて、自分で呟いたらしめたものです。混ぜてみよっか。と、誘っても良いと思うので、やってみてください。

最後に

混ぜるだけでかんたん 色が変わる 泡立つ など、簡単で楽しい実験です。せっかくですから「〇〇したらどうなるのかな❓」っていう好奇心を大切に、 楽しんでもらえたら幸いです。

やってみると楽しめるものはたくさんありますよ👍ぜひやってみてくださいね。

それでは今日も楽しんで!

小さな楽しい体験積み重ねが、いつか大きな力になります

asagaojiyuukennkyuu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA