タブレット学習

🥕【ギガ端末で勉強をアップデート】Kahoot! 楽しい×ちょいムズ=最強

トライくん

大変だ〜。子供が大きくなってきて、「勉強しなさい」が通じないよう

喧嘩にもなるし、楽しく勉強させられる方法無いかな〜

とと丸

待っていました。そんな人にオススメなのがKhoot!(カフート)っていうクイズアプリ

勉強を楽しくゲーム化してみたい

親子のコミュニケーションツールが欲しい

そんな人におすすめやで👍

使ってみた感想などあれば、教えてください

クイズアプリKahoot!(カフート)

Kahootは、教育先進国の一つ、ノルウェー発の教育用クイズアプリ

対話的なクイズや学習ゲームを作成して実施するための

オンラインプラットフォーム

教育現場やビジネス環境で活用されています

クイズ画面を親役の端末に投影して(参加者の端末にも問題文は投影される)

参加者は手元のタブレットで4択で解答していき、ポイントを競い合います

①クイズのテンプレート 

②クイズゲームの形式 

この2つをそれぞれ選ぶことができるので長く楽しむことができます💮

メリット3選

メリット1:まるでクイズ番組

とと丸

「正解だと思うものをタップしてください!」何て声が画面から聞こえてきそうです

タップして答えるだけ のカンタン操作👍

小学1・2年生でも十分に楽しめます

メリット2:スコア化して競争

①回答までの早さ⏰

②回答の正確さ💡

この2つが得点化されて、参加者同士で競えます

トライさん

勝ちたかったら、1回で正解することが必要な訳だね💡

メリット3:豊富なテンプレート

🔺「宝島」というゲーム形式

🔺「サブマリン」というゲーム形式

参加者全員でチームを組んで大きなワニから逃げ切ります

クイズの得点が高ければ加速できるので

より有利に進みます

参加者同士が関わり合えるので

子供たちから人気です

とと丸

いろんなゲーム形式があって飽きない

間違えた問題は

答えが表示されるので1つずつ学んでいけるのもポイントです

心配2選

心配1:ゲームが目的になってしまわないか

トライさん

「クイズゲームがしたい」「紙のドリルはもうやらない」

これじゃあ困る

アイコン名を入力

漢字・筆算みたいに、鉛筆を使ってナンボの勉強もあるから、これだけでおールオッケーな訳じゃない

とと丸

分かる!つまり

バランス良く

これが大切

それでもオススメな理由

家族のコミュニケーションに使える

家族のコミュニケーションに使える

ゲームに抵抗のある親御さんでも

内容が漢字や計算なら

安心して熱中できるかもしれません

お子さんと対戦してみて

勝ったり負けたりを繰り返して

仲良くなるツールにしちゃいましょう

楽しい×ちょいムズ=最強

何を言っても楽しいのが1番

そして脳科学的にも

他者と関わりながら学んだ時のことは

記憶に残りやすいと検証されています

楽しい(ゲームや関わり)

ちょいムズ(問題の選択、親や兄弟が相手)

その他

簡単に始められる

下にもカンタンな説明を載せていますが

YOUTUBEにも分かりやすい説明動画がありました

ぜひチェック❗️👀

YOUTUBEに動画

アプリダウンロード不要

ネットでアクセスしてすぐに参加できる

カフート親機ログイン・アカウント作成画面

Kahoot!参加画面リンク

初めてログインする方は、アカウント作成のため、いくつか簡単な質問をされます

個人情報はあまり入力する必要がありません

豊富なテンプレート

検索窓に、キーワードを入力して、使用したいテンプレートを探すだけ

ユーザーが作成した問題も

多数アップロードされているから

飽きることは無さそうです

オススメ活用法

  1. お勉強の前のやる気アップに
  2. テスト前のまとめ として
  3. 毎日5分、家族でカフートで勉強習慣づくり

お子さんの様子によって、色々試してみてください

まとめ

Khoot!を使ってみて

確かに子供と楽しめるものだと感じました

楽しく、一生懸命な瞬間を作っていけば

お子さんにとっても

勉強に取り組む自信になるはず

楽しいから親子のコミュニケーションにも使えます

Let’s Kahoot!

アイテム紹介

とと丸

お子様の現在地把握(カバンに入れるだけ)

また視力低下を防止するためのアイテム(メガネに取り付けるだけ)

のご紹介

よかったらこれもチェックしてみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA